4月 2日(木)No.1-388本目 9:43~10:33 ビューティフル サンデー
快晴♪♪ 気温26℃ 水温23℃ 最大深度11.4m 透明度~25m
快晴です♪気温も26℃って夏日になってしまいました。海も穏やかで、空も青くて、海風に吹かれてとってもいい気分です!!
まず1本目は今年初のダイビングなので、穏やかなポイントへゴーです♪
|
 |
 |
薄いインナーを着て、ウエイトはいつも通り5kgでエントリー! 冷たい~!船の上で暑くなっていたので、ひやっとしますネ♪ はじめは浅めで集合したので、浮き気味じゃぁ~!BCのエアーを完全に抜いて、空気は吐き気味で何とか安定? 頑張る!! カンムリベラはきれいですよ(⌒_⌒)ニコ
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
上はちょっと珍しいオハグロツバメガイ。下はオヤビッチャの卵と拡大したものです。 |
 |
 |
 |
 |
上の黒いキノコみたいなのはフシエラガイの一種で、右は…ヒラムシの一種?(´-ω-`;)ゞポリポリ ようするに正確な名前は分かりません! (⌒・⌒)ゞイヤァ
|
 |
 |
|
4月 2日(木)No.2-389本目 11:46~12:21 崎山 沖の根
快晴♪♪ 気温27℃ 水温23℃ 最大深度22.4m 透明度~25m
船の上は温かくて、今までこの時期に来ていた中で、信じられないくらいの快適さです!少しおしゃべりして、2本目はドリフトで大物を見に行くことに♪
移動中は船の2階デッキで風と太陽に当たりながら、チューブを聞きながらテンションをあげて!!ドリフトゴー!!です!!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きなホシカイワリやイソマグロを見たり、カメ(タイマイ)を発見してそっ~と近づいたりして楽しみました♪
しばらく泳いでいると…なんかいる? ん~? えっ!! イソマグロの群がゆっくりと泳いでいます!! 40~50匹はいそうです!
ちょうど船上で「以前イソマグロの川を見たよ」って話をしていたばかりでした!有言実行ですね!…使い方が違うか(*´pq`)クスッ ♪ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
4月 2日(木)No.3-390本目 14:26~15:04 ヌバン崎(野浜崎)
快晴♪♪ 気温27℃ 水温23℃ 最大深度19.9m 透明度~25m
今日の昼食は温かいうどんでした♪気温は高いですが、海から上がった後は温かいものがやっぱり良いですネ♪ 昼食後は長めの休憩になるので、少し話をしてみんなでお昼寝タイムに入りました。
お昼寝して元気が回復したら、まだ私が入ったことがないポイントを探してくれてエントリーです♪ 結構昔からあったらしいですが、白い砂の中に大きな岩がごろごろあるポイントで、どこかで見たことがある光景でしたね。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
無音の世界! もしあるとしたらこんな感じかなぁ~って感じでした。クマザサハナムロの群がちょくちょく横切って「沖縄の海」~って感じ満点でした\(^○^)人(^○^)/アハハハハ♪
|
 |
 |
今年初ダイビングを楽しく潜って宿へ戻って器材洗っていろいろ整理整頓して…今年から民宿の夕食が無くなったので、夕食は外食になったんですがね、数は多くないんですが、地元の店と結構有名な店と極端なんですね。
今日は地元の「新八食堂」へ行くことにしました。地元の元気なおばちゃん(失礼!おばさん)がやっている店で、泡盛飲んで地元食材食べて、テレビを見ながら楽しみました( ̄∇ ̄;)
ハッハッハッ |
|
4月 3日(金)No.1-391本目 9:41~10:29 サバ崎
晴れ♪ 気温27℃ 水温23℃ 最大深度25.8m 透明度~25m
今日もいい天気です♪ 西表島で有名なダイビングショップ「うなりざき」さんの船ですね♪
今日も初めてのポイントへゴーですo(^O^*=*^O^)oワクワク 昔々のダイバーさんが初めてスミレナガハナダイ(サロンパス)を初めて見つけたポイントだそうです。 |
 |
 |
 |
 |
お目当てのスミレナガハナダイは深場にいるので、光が届かないのを忘れてました!本当はきれいなピンク色なんですヨ(´-ω-`)う~ん 穴の中にいたのは…ナンヨウツバメウオの幼魚でした。アカククリかと思ったんですが…(*ノω<*)
アチャー 石垣島や西表島でツバメ魚を見るのは初めてかもしれませんネ! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
4月 3日(金)No.2-392本目 11:35~12:27 ハナゴイの根
快晴♪♪ 気温27℃ 水温23℃ 最大深度18.3m 透明度~30m
真夏のダイビングみたいな感じで♪2日目にして太陽の下で焼くのがつらくなってきました♪暑い!早く海に入って涼みたい!気分でした(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
エントリーしてすぐウケグチイットウダイがお休み中、白い線が2本はクマノミ、1本はハマクマノミで~す♪ここのスミレナガハナダイは少し浅場にいます(´ω`*)ネー
♪
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スミレナガハナダイのピンク色が少しでてますネ♪ 上の右はバイナッブルウミウシ…なるほど♪ 下はウミウシに隠れているウミウシカクレエビ…そのまんまやん!! |
 |
 |
しばらくするとカメ発見♪ 今回2回目でしたが前回より大きいです!大きな小判鮫が着いてますネ♪ ん~これはアオウミガメですネ♪♪ あらら…行っちゃうかな~って思ったら、戻ってきました。しかもたくさん小さな魚が周りにいます!クリーニングをしてあげているんですネ♪ |
 |  |
 |
 |
 |
 |
小さな魚に掃除してもらっているようです♪かなり近くまで寄れました\(@^0^@)/とっても気持ちよさそうな顔をしてます♪やったぁ♪ 気持ちよさそうですネ!!甲羅がとってもきれいです。きれい好きなんですネ(´ェ`*)ネー
たっぷりカメさんを観察させていただきました♪ギガ(*´∀`*)ウレシス♪
帰りに堅いサンゴの棒で作った2015の文字となんかの字を発見です。石?見たいのを並べただけだから良いかな…(=^_^=) |
 |
 |
|
4月 3日(金)No.3-393本目 14:13~14:59 イダの浜
快晴♪♪ 気温27℃ 水温23℃ 最大深度19.8m 透明度~25m
今日の昼食は「丸ちゃん製麺しょうゆ味」で~す♪ ただ…トッピングのゆで卵他を忘れたそうです!でもなんかトッピングがったけど、忘れましたヾ(@^▽^@)ノわはは
3本目も初めてもポイントです! その前に写真を撮ってもらいました。カメラ抱えて!いざ!…ん??うめさんが覗いてたo(*^▽^*)o~♪あはっ なかなか良いかも!梅宮達夫??ξ^▽〆オーホッホッホ |
海の底ぜ~んぶがいろんなサンゴで埋め尽くされてました!とにかくサンゴ!珊瑚!さんご!がビッシリで驚きましたρ(′▽`o)ノ゙ ファイトォ~♪
今日の夕食はうめさんに「初枝」に誘ってもらいました。ここのお兄さんもとってもいい人で、絶対カウンターがおすすめですv(。・・。)イエィッ♪
都会では食べられないものがたくさんあります! 美味~い♪酒も美味~い♪ ん~~明日も潜るんだっけ????ξ^▽〆オーホッホッホ
|
4月 4日(土)No.1-394本目 9:31~10:19 Gスポット
快晴♪♪ 気温27℃ 水温23℃ 最大深度16.3m 透明度~30m
結構元気です♪朝食の鮭が美味しかったです♪ 今日はもう1人お客さんがいました。途中でPick Upして白浜港へゴー! ここは内海になっているので穏やかですが、実は今フィリッピンに超大型台風がいるんです。外海にでると結構バシャバシャしてるんですよ! |
|
4月 4日(土)No.2-395本目 11:23~12:10 トゥーバリ コーラルガーデン
快晴♪♪ 気温27℃ 水温23℃ 最大深度17.2m 透明度30m~
ちょっと移動して休憩です♪ 暑い!でも頑張って日なたにいましたが…結構首周りがやばかったですね!焼けたぁ~ヾ(;´▽`A``アセアセ さて本日の2本目も珊瑚がたくさんあってきれいなポイントですσ(゚ー^*) ♪ 海の中は涼し~い(=^_^=) ♪
|
|
4月 4日(土)No.3-396本目 14:17~15:05 ミダラ浜
快晴♪♪ 気温27℃ 水温23℃ 最大深度 9.3m 透明度~15m
今日の昼食は八重山そばの野生のイノシシの肉入りて゜した。美味かったですよぉ~♪ 昼食後は一緒に潜ったお客さんは2本で帰ったので、まずは白浜の港に戻りました。ちょっと時間があったので、上陸してブラブラ~。 再スタートして…今回は逆の港の右方向…みだら浜♪…みだら…美田良ってかくんですよぉ~(*´∀`*)ゞ ♪ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
エントリーしてすぐに針千本が休憩中♪ 小さな根でカスミアジダが捕食中、ミカドウミウシがいて、下の青いのがソライロイボウミウシとツバメガイが登場! その後…タテジマキンチャクダイの幼魚を発見!! ここで火がついてしまいましたo(〃'▽'〃)oあははっ♪ 何枚撮ったかなぁ~ってくらい撮りました(o^^o)ふふっ♪
そしてモンハナシャコ♪今日はホワイトボードの前で授業を受けていますヾ(@^▽^@)ノわはは |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
おぉぉぉぉ~イソギンチャクの中に隠れていた、アカホシカニダマシです!バッチリです♪ とううと今回のダイビングが終わってしまいました。 本当にアッというまでしたね。
うえはら港に戻って帰りの準備をして、電話を借りにまたうえはら館に寄って、電話を借りて…皆さんゆっくりしていたんですが…すみません(*´ー`)
♪ |
16:40の船に乗って17:45にお迎えをいただいたんですが、日航八重山のバスで来たのはビックリしました。 全然関係ない民宿?に今日は宿泊です。2回目だったので様子を分かっていました。器材を洗って荷物整理して、ビールを飲んで一休み♪ 19時頃に電話を探しながら外出。ココストアーの前の電話は壊れているし、ファミマにはないし…バス会社の前に発見して、定時連絡を無事する事ができました。 今回携帯を忘れて、携帯電話の大切さと便利さを痛感しました。
今年初めての「一龍」です。なんとトガリエビス…「浜口の奥さん」がメニューに載ってました(^m^ )クスッ ♪ ちょっと値上げしてる?(;゜○゜)アァー!!
でも今回はいろいろなものが食べたかったので、単品で頼んでボトルを1本入れておきました。もちろん泡盛です♪ニャハハ (*^▽^*) |
 |
 |
|
今回は真夏のような暑い日々でのダイビングになりました♪いつも以上に焼けてしまいました! 翌日の日曜日は予定通り15時頃家につきました。明日からの授業に備えてゆっくり休みました。 |