さあ!今年初めてのダイビングに出発します! 7時前に起きていろいろ片付けて7時半から食事。カンピラ荘の食事は昔から量が多くて、食べ応えのある朝食でした。 ご飯のお代わりをしてお腹一杯食べました。食後はコーヒーを飲みながら準備をして、8時40分に迎え。若い女性1人と凄い大きなカメラを2台使う常連さんをピックアップして。
                         
                        
                        
                         
                         
                         4月 3日(水) No.1:591本目−09:47〜10:38 ハリケーン 曇り! 気温25℃ 
                                         水温24℃ 最大深度15.6m 平均深度 8.3m 透明度〜20m 
                         
                         今日は転向が悪いので白浜港から出港です。天気が悪くて寒いです! 1本目はハリケーンへ行くことになりました。ほぼ5年半ぶりに潜るポイントです。リュウキュウキッカサンゴと洞窟や地形が楽しめるポイントです♪ | 
                      
                      
                         天気が悪いので、一層寒く感じますね。 今年初めてのダイビングです♪ 楽しんでいきたいと思います♪
                        
                        
                          
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                              ん〜よく分からん!平面図だと思いますが♪ 
                                | 
                              透明度は抜群ですネ♪海の中の方が温かかい? 
                                | 
                             
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                                | 
                                | 
                             
                          
                         
                        
                         
                         透明度はいつも通り良かったですネ♪ 地形もお魚も十分楽しめました(=^_^=)  今年初ダイブが終わって、静かな湾を出て、少し外海を進むことになりました。やっぱり荒れてますね! 船が左右に振れながら突き進みました♪ 
                        
                        
                         | 
                      
                      
                         
                         4月 3日(水) No.2:592本目−11:40〜12:25 崎山アザミ 曇り! 気温25℃ 
                                         水温24℃ 最大深度19.8m 平均深度 9.9m 透明度〜15m 
                         
                         
                         2本目は崎山アザミです。イソバナがたくさんあるポイントで、他ではなかなか見られない景色が見られる面白いポイントです。 
                        
                        
                         
                         なかなか面白かったです♪ 船に戻ると一面大雨!! 天然のシャワーを浴びて…寒くなったので途中でめげましたが…一緒に潜った人が体調が良くないようで2本で帰ることになりました。 
                         | 
                      
                      
                         白浜港まで戻って港で昼食です。今日は「けんちん汁風うどん」♪ 温かくて美味しかったです。 3本目はミダラ浜へ。水温が低くて冷たかった。ボートの上は常に寒かった。♪
                        
                        
                        
                         
                         | 
                      
                      
                         
                         4月 3日(水) No.3:593本目−14:49〜15:41 ミダラ浜 曇り! 気温25℃ 
                                         水温23℃ 最大深度17.3m 平均深度10.4m 透明度〜10m 
                             
                             
                         3本目はミダラ浜へ。水温が低くて冷たかった。ボートの上は常に寒かった。 前回 
                        
                        
                         
                         カンピラ荘に帰って器材を洗って(もっとダイバーに優しい宿だと良いんだが)、干す場所や洗濯に関して苦労した。部屋でシャワーを浴びてビールを一缶呑んで少し寝た。
                        風呂に水を張ってカメラ類の器材を漬けて置いた。  | 
                      
                      
                         クマに連絡しようかどうか迷ったが1人で「たまご」に行く。清福2杯とチキンカツ定食・ライス大盛りを頼む。宿に帰って少し休んで、8時迎え。ログ付けして泡盛「オモト」のボトルを頼む。
                        女性は以前ショップのツアーで西表に来たことがあるそうだ。今日はダイビング後ホタル鑑賞ツアーに行ったようだ。途中で大河内さんが来て写真をいろいろ見せてくれた。
                        ガウディーの写真もあった。10時頃戻って泡盛を少し飲んで寝た。さすがに疲れた! 
                        
                         
                         ♪ | 
                      
                      
                         
                         7時前に起きて半から朝食。絵を描いた。ご飯のお代わりをした。8時45分に迎え。昨日の女性はもう帰ったので、大河内さんと2人で上原港から出航。アネロン呑まなかった。
                         
                         
                         4月 4日(木) No.1:594本目−09:36〜10:21 Wロック 曇り! 気温25℃ 
                                         水温23℃ 最大深度17.3m 平均深度10.4m 透明度〜20m 
                         今日の1本目は、 
                         今日もバリバリの曇りで、横波もかなりあって何となく酔ってしまった。ダブルロックも久しぶりだった。綾人くんと1対1だった。 | 
                      
                      
                         
                         ♪
                        
                         
                         船に上がると船酔いがひどくなってきたのでアネロンを呑むが、効くのに時間がかかるのですぐには治らない!ダイビング後一旦上原港に戻って、綾人くんが船の停泊場所の沖でなにやら潜って作業をしていた。カクレクマノミのフロートを上げてホットマン2世号の係留用のアンカーを作っていた♪ 
                        気持ち悪くなったが眠くなったのでガッツリ寝てしまった。  
                        
                        
                         | 
                      
                      
                        | 
                          
                         4月 4日(木) No.2:595本目−11:57〜12:47 バラス西 曇り! 気温25℃ 
                                         水温24℃ 最大深度16.6m 平均深度10.3m 透明度〜25m 
                         
                         まだ船酔い気分だったので、大丈夫かどうか心配だったが、潮の様子を見に行くと流れが速すぎるとのことで、中止になった。内心ホッとした。バラスにしに潜る頃にはだいぶ復活。
                         
                         | 
                      
                      
                         ♪
                        
                         ダイビング後また上原港に戻って、綾人くんが船の停泊場所の沖に潜って作業をつづけた。 
                         昼食は 出汁の利いた塩ラーメンだった。温かくて美味しかった。食後また寝た。 
                        
                        
                         
                         | 
                      
                      
                         
                         4月 4日(木) No.3:596本目−14:53〜15:37 キントキ 曇り! 気温24℃ 
                                         水温23℃ 最大深度18.2m 平均深度10.9m 透明度〜10m 
                         
                         3本目はバラス東かキントキか、私に決めさせてもらって、キントキにした。エントリーすると濁っていて、海水温も低くとっても冷たく感じた。「わぁ〜やっちゃったぁ〜」って感じだった!それでも魚の種類は多かったと思う。 
                         
                        
                        
                         | 
                      
                      
                         2日目が終わって器材を洗って干して、部屋でシャワーを浴びて風呂に水を張ってカメラ類の器材を漬けて置いた。  
                         ビールを飲んで少し寝た。ラフラに行くつもりで6時半頃まで休んで出かけると休みだった。「たまご」に行くと「西表の少年」のお兄さんがいた。昼間だけやってここで食事をして
                        帰るのが日課らしい。清福2杯・ミックスフライ定食・ライス大盛りを頼む。なんとなくお父さんの態度がフレンドリーになった気がする。明日帰る支度を少しして、8時にお迎え。
                        クラブハウスで初めは私1人だけで、後から大河内さんと友達のおじさんも来た。私のパソコンで写真を見ながら綾人くんとログ付けをした。10時頃私だけ先に帰った。せっかくなので
                        部屋の風呂にお湯を張って湯船につかってみた。温かくて気持ちよかった。泡盛を少しだけ呑んで早めに寝た。  | 
                      
                      
                         
                         今日も7時前に起きて半から朝食。ご飯のお代わりはしなかった。カードでチェックアウトして荷物を置かしてもらうことと、ダイビング後器材を表せてもらってシャワーも 浴びさせてもらう約束をした。帰り支度をして1階に全て運んで完了。 
                        
                        
                         
                         
                         4月 5日(金) No.1:597本目−09:31〜10:15 バラス東:ジャガイモ畑 曇り! 気温25℃ 
                                         水温24℃ 最大深度21.3m 平均深度 9.1m 透明度〜20m 
                         
                        8時45分にお迎え。大河内さんとお友達と3人で出航。今日はアネロンを呑んだ。今日もバリバリの曇りだった。 
                        
                        
                         
                         1本目はバラス東でジャガイモ??とか言っていたが、指枝サンゴのことらしい。いつもの来逆方向から行って、オオウチワヒラヤギまですぐだった。上からも下からもうまく写真が
                         | 
                      
                      
                         撮れた方だった。逆から行ったので途中のハマサンゴ?を見るのを忘れた? 後半で綾人くんが「クエ」って書いて行ってきたので、追いかけて何枚か写真を撮ったが、こんな所に
                        クエがいるはずがなかった。大きなハタの仲間だった。船に上がるとお友達の人がかなり船酔いをしていて、1本でダウンしていた。 
                        
                        
                         ♪ | 
                      
                      
                         4月 5日(金) No.2:598本目−11:24〜12:15 鳩間島:マジックアワー 曇り! 気温25℃ 
                                         水温24℃ 最大深度15.6m 平均深度 6.9m 透明度〜20m 
                         
                         船に上がるとお友達の人がかなり船酔いをしていて、1本でダウンしていた。2本目は波の静かなポイントとして鳩間島の近くのマジックアワーと言う初めてのポイントに行った。白い砂場に根がポツンポツンとあったが、ハゼが少しいてテンスが何匹かいた。テンスってこんな魚だったかな?
                         
                         って感じで少し遊べた。全体的に生物は多くはなかった。 ♪
                        
                         丸♪♪い太い面で 
                         
                        
                         丸♪♪い太い面で、やっぱり出汁が利いてて美味しかった。  
                         | 
                      
                      
                         4月 5日(金) No.3:599本目−14:20〜15:08 バラス北 曇り! 気温25℃ 
                                         水温24℃ 最大深度20.2m 平均深度10.3m 透明度〜20m 
                         
                         マリン雑誌に載せる写真を撮り直した。今回のラストダイブはバラス北に行くことになった。ハナゴイやカスミチョウチョウウオ、ケラマハナダイなんかもたくさんいて、楽しめた。
                         ♪
                        
                         
                         スタッフにお別れしてカンピラ荘まで送ってもらって、 | 
                      
                      
                         スタッフにお別れしてカンピラ荘まで送ってもらって、器材を洗って干して1階でシャワーを浴びて着替えた。今回ほとんどジーパンとサンダルだった。送迎バスを確認して、宿で少し
                        休んで、4時半頃から器材をしまってビニールに包んで、キャリーケースに入れて準備終了。5時頃カンピラ荘を出て上原港桟橋に向かう。スタッフ2人はまだ仕事をしていた。
                        予定通り5時20分のバスに乗って6時過ぎに大原に着いた。6時20発の船に乗って順調に進んで、石垣港には7時少し前に着いた。 
                         
                        
                        
                         
                         迎えの場所で待っていると何台もパトカーが しきりに巡回していた。お父さんが迎えに来てくれて、丁度パトカーが違反車を捕まえたところだった。バスレーンを走っていた車だった。いろいろお話をして宿に着くと、お孫さんを抱いた
                        若奥さんが迎えてくれた。 
                         
                         
                        
                        
                          | 
                      
                      
                         4月 6日(土)  
                           
                         8時過ぎに携帯の目覚ましで起きる。身のまわりの物を片づけて、ダイビング器材をしまって、20kgを意識していろいろしまってみた。早めの9時過ぎに出て、荷物を引きながら
                        離島桟橋に向かう。快晴で暑かった!!今日からいい天気になるんかい! 離島桟橋でお弁当との見物を買って食べて、9時50分のカリーバスに乗って予定通り10時20分に
                        石垣空港に着く。ダイビング器材の重さは22.6kgでダメだったので、バッテリーとカメラのアームなどを移して、20.4kgで許容範囲内になった。1階は大勢いてジーマーミーも
                        無かったので、2階の検査所に行った。バッテリー類は全く問題なかった。待合所でパソコンに充電しながら備忘録を更新して予定通り搭乗。予定通り離陸してほぼ予定通り
                        那覇空港に着く。 
                         
                         
                        
                         
                        2階のコインロッカーに荷物を預けて、ゆいれーるで牧志まで行く。「竹蘭」の周りの写真を撮って入ると、ご夫婦と子供連れの若い女性がいた。すぐに気が付いて
                        くれた。「と餃子・半ライス」を頼んで完食。 
                         
                        
                        
                         
                         那覇国際通りの一つ手前の通りから入ってジーマーミードウフを探しながら少し見て回って、公設市場も見たが無かったので、いつもの地元の 〜ミートでジーマーミードウフを3個×6セットとテビチ汁セットを買う。旅行者と分かっているので、とっても丁寧に保温梱包してくれた。ステーキを食べたかったので、「やっぱりステーキ」
                        を探したが無かったので、来る途中で見つけておいた「ローハイドー」に入ってみた。今月のお得ステーキ300gセットとビールで1600円!見た目のステーキは良かったが…?? 
                         牧志からゆいれーるに乗って14時50分頃着いて、検査所を再度 通過して、搭乗口近くでパソコンを充電しながらダイビングのホームページをいろいろ更新した。予定通り3時50分に飛行機に乗って出発。ほぼ予定通り6時半頃羽田に到着。 
                         
                        
                        
                         
                         荷物を受け取ってYCATに乗って 横浜駅東口に7時過ぎに到着。横浜駅からJRで地元の駅に着きまいした。バスに乗って8時前に家に着きました。すぐに花の世話をして、
                        荷物を片付けてビールを飲んで一休みです。 
                         
                         明日はまだ休みなので、教室に行って新学期の連絡と準備をしたいと思います。さあ!新学期も頑張りましょう! 
                         |