1月29日(水)・30日(木) 快晴♪ 昼10℃
鴨川シーワールド

 今年からまだ行ったことのない、いろいろな所に行ってみたいと思っています。まずは近い所からと言うことで、千葉県鴨川市の「鴨川シーワールド」に、1泊2日で行ってきました♪ ホテルの温泉とバイキングも楽しみたいと思います\(^_^)/♪
 1月29日(水)
 いろいろ準備をして、朝10時頃家を出ました。横浜駅の東口にあるバスターミナルから、11時30分発の高速バスに乗って「東京湾アクアライン」を通って…ずっとトンネルを通っていたので、いつの間にか「海ほたる」を通り越していました…袖ケ浦バス停で乗り換えました。10分ほど待って、12時35分東京駅から来た高速バスに乗り換えて、2時過ぎに「鴨川シーワールドバス停」に着きました(*^O^*)♪ 房総半島を横断した形ですね。ずっと山の中を通って行きました。
港の見える丘公園です♪
海ほたるを過ぎました♪海はバシャバシャです!
房総半島の真ん中を走っています♪
何とか湖です♪
2時過ぎに鴨川シーワールドに着きました♪
今日は強風と波浪注意報が出ています♪
 今日は鴨川シーワールドはお休みです。ちょっと海を見てみました。外房です。まるまる太平洋です。今日は強風波浪注意報が出ているので、東京湾フェリーも欠航しています。明日はフェリーに乗って帰る予定なんですが、どうなるでしょうね?
 今日はここから歩いて5分の所にある、「亀の井ホテル」に泊まりました♪ 部屋はちょっと贅沢して、小上がり付きのツインの部屋に泊まりました。もちろん?私1人です(*^O^*)♪
普通のシングルの部屋と千円しか違いません♪
小上がりが良いですネ♪
 さっそく7階にある露天風呂に行ってきました♪眺めが良いです。なんとなくインフィニティーっぽい感じでした(^○^)♪ ボーッと何も考えずに、海を眺めながら風呂に入るのは良いですネ(^_^)b♪ だいぶ温まったので、少し涼んで帰って来ました。
 そして…部屋で一杯です(^_^)v♪ 近くのスーパーで買ってきました。オリオンビールと麦焼酎です(^_^)b♪
 いよいよ夕食の時間です♪今回は「カニ食べ放題コース」で予約しました。今年はまだ蟹を食べていません!たらふく食べたいと思います(^_^)b♪ 席に通されると、重箱にカニの足が10本ほど入って置かれていました。バイキングの料理を取りに行って、ビールを頼んで…さあ!!バリバリ食べました(^_^;)
 予定は5時半から6時50分までなので、頑張ってカニを全部食べて、バイキングの料理も全部食べました。カニをお代わりしてバイキングの料理もお代わりしました(^_^)b
 マグロの刺身・ なめろう・シュラスコ・ローストビーフ・ホタテ貝・甘えび×2・蒸し海老×3・チーズグラタン・チーズマカロニ・チーズミート・金目鯛の煮付け・金目鯛のフライ・おでん×4・食べ放題のカニ10本+5本
 お代わりのカニもバイキングも全部食べて、お腹がパンパンになってしまいました。食べ放題は気兼ねなく食べられるので良いんですが、「元を取ろう!」と考えてしまって、ずっと「がっついて食べている」って感じになっちゃいますネ(-_-;)
カニの足10本と山盛りのバイキング♪
カニ5本追加と山盛りバイキング(^_^)v♪
 食後はまた温泉風呂に入ってきました♪ 7時過ぎですが、誰もいませんでした。星空を眺めながら、ゆっくりお湯に浸かって、ノンビリさせていただきました(*^_^*)♪
 屋内風呂です♪
露天風呂です♪
足湯ではありません♪足が出てる露天風呂です♪
ちょっとブレましたが…オリオン座です♪
 1月30日(木)
 今朝は7時前に起きて、朝風呂に行ってきました。まただれもいませんでした。男女入れ替え制なので、朝は1階のお風呂に入ってきました。朝日が差し込んできて、とっても気持ちいい朝風呂でした。ちなみに…夕食の時はお客さんがたくさんいて、3部制になっていたほどですが…。
 8時過ぎから朝食です。お皿一杯におかずを盛って、納豆・味付け海苔・とろろ・冷や奴、お代わりではカレー・冷やしうどんで周りを固めて…朝からお腹がパンパンになってしまいました(^○^)♪
内湯は木目調が良いですネ♪
朝日が差し込んできました♪
露天風呂も気持ち良かったです♪
まだ朝は寒かったので、湯気が出てました♪
盛りだくさんの朝食です♪
お代わりです(食べてる途中でm(_ _)m)♪
 朝風呂にも入ったし、お腹もいっぱいになったので、ゆっくり着替えて帰りの準備をしました♪ 予定通り10時前にチェックアウトして、歩いてかもがをシーワールドに行きました。シニア割りで安く入場出来ました(^_^)b♪ 初めて来たので、昨日の晩から何をどういう順番で見れば良いのか、いろいろ考えたんですが…。
 入り口でパンフレットをもらって見たら、30分刻みでいろいろなショーをやっているようでした。10時30分からイルカのショーが始まるようなので、行ってみました。
 ちゃんとしたスタジアム形式の会場があって、イルカのショーを楽しむことができました♪ 水面を立って進んだり、ハイジャンプして、吊ってあるボールに触るパフォーマンスなども見せてくれました♪
 イルカのパフォーマンスが終わると、隣のスタジアムに移動します。皆さんぞろぞろ移動を開始して、11時からはシャチのパフォーマンスが開かれるようです♪ ちゃんと時間によって移動すれば良いようになっていました。
 シャチのパフォーマンスは初めて見るんですが…イルカ以上に頭が良いですネ(*^_^*)♪ ジャンプして身体を海面にたたきつけると、水しぶきが観客席の下半分くらいまでかかります。 最前列の人はビショビショでした。夏なら良いですが、今日はまだ寒いので風邪を引かないように注意して下さいね♪
 今日は平日にもかかわらず、客席はほぼ満席でした♪ 女性スタッフとシャチとの素晴らしいパフォーマンスに感激してしまいました\(^_^)/ すごいですネェ〜(^_^)b♪ ここで長い時間をかけて、スタッフとシャチとの間に、「信頼関係」のような物を作っていったからこそできることですね。海の中で野生のシャチに出会ったら、絶対に逃げられませんね。
 スタッフを鼻の先に乗せて運ぶパフォーマンスは、1番すごかったですネ! しかもスタッフさんが、ロケットのように飛び出していきました。かなり高くまで上がっていると思います。スタッフさんのスキルもすごいと思いました♪
おぉぉぉぉ〜人間ロケットです! これは何回見ても飽きませんネ♪ ありがとうございました(^○^)♪
 続いてとなりに移動して、11時30分からアシカのパフォーマンスを見ました。シャチの「動」のパフォーマンスを見た後なので、「静」のアシカパフォーマンスは、微笑ましかったです♪
 あと1つパフォーマンスがあるんですが、10時からのを見逃したので、次の1時からのパフォーマンスを見ることにしました。あと1時間近くあるので、普通はここで昼食を食べて、お土産を買って帰る人もいると思います♪
 私はその間に、他の生き物たちを見に行ってきました。アザラシ・アシカ・ペンギン・ペリカンなどを見て過ごしました。
ペンギンの部屋は、天井から「かき氷」が降ってくるみたいで、たくさんのペンギンが氷で遊んでいました♪
 最後のパフォーマンスはベルーガです。「ベルーガ」はロシア語で、和名は「シロイルカ」っていいます。皮膚はおまんじゅうのようにプカプカ・ポニョポニョしているようです。時間があれば、ベルーガに触る体験もあるようです♪
ベルーガも頭が良いですね。頭から「音・音波?」を出しているようで、目隠しをしていても、障害物を避けて泳ぐことができるようです。そのパフォーマンスもしてくれました。可愛いですネ(*^_^*)♪
手を振って挨拶をしているみたいですネ♪
頭の後ろの穴から空気を出しています♪
 これで4つのパフォーマンスを全部見て楽しみました♪ とっても楽しかったです(^_^)v♪ 帰りにその他のいろいろな海の生き物を見ました。クラゲの展示が多かったです。
マンボウです♪
サムクラゲだそうです♪
ミズクラゲですネ♪
伊勢エビ・うちわ海老などがいました♪
コウイカのペアーです♪
ニジマスですかね? ♪
 鴨川シーワールドって、「水族館」だと思っていましたが、もちろん魚やいろいろな生き物の展示もありましたが、「水族館」と言うよりも「海の動物たちのパフォーマンス」を見せる…シーワールド(*^_^*)って感じなんですね。
 全部のパフォーマンスを観て楽しんで、1時45分シーワールドから送迎バスに乗って、安房鴨川駅まで行きました。5分くらいで着いて1時58分発2両編成の内房線に乗りました。 2時半頃千倉駅→3時8分浜金谷駅に着きました。
 急げば3時20分発のフェリーに乗れますが、食事をしたいので海を見たり、黄金アジのフライで有名な「さすけ食堂」を見たりして、金谷港の周りをいろいろ見てみました。
 「恋人の聖地」の鐘も初めて見ました。それよりも、その鐘の下に富士山が写っているのを見られて嬉しかったです(^_^)v♪ 港からはちょうどフェリーが出航した後でした。
浜金谷駅に着きました♪
後ろは…鋸山かな?♪
週の半分しかやっていないので、今日はお休みです♪
バイバイ〜(@^^)/~~~♪
ん〜「恋人の聖地」…n(ー_ー?)ン?
富士山が見えますネ♪
 お土産屋さんでいろいろお土産を見て、お腹が減ったので近くの金谷食堂で食べることにしました。 「地魚刺となめろうのぶっかけ丼+黄金アジのフライ+生ビール+聖泉辛口生貯蔵冷酒」 やっぱり金谷に来たら「黄金アジのフライ」を食べないといけない…と思って食べました…ん〜アジフライだぁ〜位しか感じませんでしたが…(^_^;)
 「ぶっかけ丼の刺身となめろう」で日本酒を飲んで、残りの「刺身となめろう」に「出汁」をかけて温かいお茶漬けにして食べました。なかなか美味しかったです。

 良い気分になってお腹がいっぱいになりました。会計しようとしたらセルフレジだったので、バーコードを読み取って支払い方法を見たら…カード払いのボタンが見つからずに、たたずんでしまいました。お兄さんが来て現金だけだと言われました。これだけ立派な機械が入っていてセルフレジなのに、現金払いだけとは…珍しくて驚いてしまいました(゜o゜;!!

 4時45分頃出て海岸を見たら、夕日が綺麗で大島が薄く見えjdた。まだ時間があるのでフェリー乗り場でお土産を買って、5時頃フェリーに乗船しました♪
東京湾フェリー「黒船号」です♪
ちゃんと建物の中から乗船します♪
5時頃の夕日です♪
富士山もちゃんと見えました♪
 5時に乗船して、2階から夕日の写真を 撮ったり、3階から夕日に染まった富士山や日没の太陽の写真も撮りました。船の後方や展望デッキからも写真を撮って、3階キャビンに入って一番前方に座りました。遠くに久里浜の町の 光が見えました。ほとんど子供ですネ(*^O^*)♪
 予定通り5時20分に出港して、だんだん暗くなっていく様子や富士山などの写真を何度も撮りました。気が付いたら後ろの席に人がたくさんいました。考えてみたら車で乗船した乗客が、たくさんいたんだと思いました。そう言えば金谷港で上船待ちの車が列を作っていたのを思い出しました。
日没ですネ♪綺麗な夕日でした(^_^)b♪
船内は広いです♪
5時40分頃です♪久里浜の光が…
6時頃下船しました♪
 予定通り5時55分久里浜港に着いて、6時に下船しました。フェリー乗り場のすぐ外に、京急久里浜駅まで行くバス停がありました。予定通り6時10分のバスに乗って、6時18分京急久里浜駅に着きました。途中「久里浜花の園」に行く道を通ったと分かりました。ただ久里浜港まで歩いて行くには、かなり遠いと思いました。
 6時27分京浜急行の快速特急に乗りました。三崎駅発の電車だったようで混んでいました。6時45分金沢文庫駅着→(横浜から戻って)7時20分日ノ出町駅に着きました。そのまま野毛の居酒屋に行って、飲んで帰って来ました(*^_^*)♪

春の オニ 散歩 に戻る